皆さんはオオグソクムシってしっていますか?
深海にすむ海生甲殻類の一種で、見た目は「ダンゴムシ」を大きくしたような生き物です。
そのオオグソクムシをせんべいにしてしまった商品が4月25日~26日にニコニコ長会議2015「焼津 長兼丸 ブース」にて発売されるんですって!
スポンサードリンク
オオグソクムシのせんべいって何?
焼津の深海漁船「長兼丸」が駿河湾で水揚げしたオオグソクムシをせんべいの生地に練りこみ作られたせんべいで、
老舗せんべい会社の山喜本舗さんが製造しているようです。
この商品は、2015年4月25日(土)と26日(日)に幕張メッセでニコニコ超会議2015というイベントの「焼津 長兼丸 ブース」にて先行販売される予定。
どんな味がするんでしょうね?
オオグソクムシのそのお味は?
いろいろ調べてみると、オオグソクムシは見た目はともかくとして、エビのような味がするようです。
そしてその食感はやはりエビ。ただし臭いは強いようです。
台湾の北部などでは普通に料理として出しているようですね。
ちなみに食べた人の感想は
ゆでるとカニやロブスターの食感
エビ、伊勢えびのような味、
ワタリガニの足の付け根の部分に近い。甘みと旨みが強い、
などなど、かなり美味しいものだとか。
それのせんべいという事はオオグソクムシせんべいは、エビや伊勢えびから作られるエビせんべいに近いお味かもしれませんね。
ちなみに日本でも料理として出しているお店もあるようです。
参考までにお店を紹介しますね。
ショップ名 珍獣屋
住所 〒231-0064 神奈川県横浜市中区野毛町1-45港興産ビル3号館2F
電話番号 045-260-6805
営業時間 17:00~23:00
食べてみたい方は、珍味のようですのでお店に確認されてから足を運んでみてくださいね!
スポンサードリンク
オオグソクムシの生態は?
オオグソクムシは日本の本州中部以南の水深150~600メートルほどの深海底に生息しており、大陸棚に分布しているようです。
大きさについては、体長は10~15cmで、身体の幅の約3倍あるそうです。ちなみにダイオウグソクムシ(約2倍)と比べて細長いらしい。
ちょっと分かりにくい比較でしたね。
最近では深海のアイドル!?と呼ばれているオオグソクムシ。
飼育する水族館もふえてきているようですよ。
ちなみに2013年2月16日、愛知県蒲郡市にある竹島水族館では、日本初のオオグソクムシの卵を孵化させることに成功したそうですよ。
興味のある方は見に行かれてみても良いかもしれませんね。
今回はオオグソクムシせんべいとその味はどうなのか?などについて書いて見ました。
エビやカニが好きな人は是非、幕張メッセに足を運んでみてはいかがですか?
スポンサードリンク
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。